美脚になるフット・レッグサロンア・カルクです。
ゴールデンウイークももうずいぶん以前のことのよう。
お休みをたっぷり楽しんだ方ももう通常仕様になってる頃ですね。
色々にお過ごしだったでしょうが、とにもかくにも世の中は
次のお休みシーズンの夏までは通常モード。
さーて、ずいぶん以前テレビで取り上げられてから
ジワジワっと浸透してきた単語
隠れ偏平足
聞いたことあるという方、何それ?という方。
普通の偏平足との違いは、頭に「隠れ」という文字が付いていることから
何となく想像できるような、できないような・・・。
まあ、偏平足が隠れているってことです。
通常、偏平足といわれているものは、足の土踏まずが落ちているものをいいます。
足の裏の内側の縦のアーチが、はっきり見えないものは分かりやすい偏平足ですね。
一方、見た目にはちゃーんとアーチがあるんですが、
これが立ったり歩いたりするとアーチがつぶれてしまう状態になる。
こういった足のことを隠れ偏平足とよびます。
足の土踏まずの部分の靭帯がのびて、土踏まずを支える骨が落ちてしまうのですね。
足の裏の筋肉をあまり使わなかったり、加齢によるものの筋力の低下です。
症状は偏平足の人と変わらないです。
立っているのがツライ。
歩くとやたら疲れる。
症状が進むと、足の裏、足の甲、くるぶし周辺に痛みが出てきたりします(><)
原因として考えられるものには
靴と歩き方があります。
隠れ偏平足だけでなく様々な足と脚のトラブルが起こるのは、この靴と歩き方からきます。
また、一つトラブルがあれば、他のトラブルも起こってくるんです。
そうして改善策はというと、筋力の低下なわけですから
筋力強化!!
原因でもある靴の見直しと歩き方の改善です。
それから筋力アップのストレッチ。
足の指や足裏のストレッチは、外反母趾や開帳足にも共通しておすすめです♪
ひょっとして私隠れ偏平足かも?
もし思い当たるのなら、足に痛みが出る前にケアすることをおすすめします(・0・)
美脚になる初回カウンセリングであなたの足歩き方をさらに詳しくチェックします。
フットカウンセリング 15,000円⇒ご予約は今すぐこちら

お待ちしています♪