軸をぶれぶれだと脚が太くなる!?
脚になるフット・レッグサロン ア・カルクです
心奪われたオリンピックも終わってもう1か月です
感動場面は多かったけれど
画面にくぎづけになったのはフィギア男子
羽生結弦くんの演技のすばらしさ
あのしなやかさ、軸のぶれないジャンプ(^・^)
そう、軸!
軸のぶれが少ないと余分な負荷が体にかからないんです
力任せでなく軸を中心にジャンプするから
あれだけ美しいジャンプと着地が出来るんですね
これって歩くのにもいえるんです
軸が決まらないと
体が左右や上下と揺れる
揺れにまかせて歩くと不安定なので
無意識になんとか揺れないように
足や体に力がかかります
右に揺れてはぐっとふくらはぎに力が入り
左に揺れてはまた入る
歩きグセによっては、ふくらはぎだけでなく
負荷がかかった部分が
いつのまにやら、どんどん太くなってしまう(>_<)

余分な負荷は脚を太くしてしまいます
サロンのお客様の中でも
スポーツインストラクターやダンスをやっている方
そういう方は体幹がしっかりしています
ですが、脚の形、筋肉のつき方でお悩みだったりします
筋力はあるんです!
あるから筋肉で踏ん張れる
ポジションキープ出来る
でも踏ん張れるぶんだけ脚は太くなったり
ある部分は細く、ある部分はやたら
筋肉が固く固くモリッとなる
歩くって、この軸がぶれないことが大事なんです
そうして、必要以上に筋トレしなくても
軸をぶらさずに歩くことはできます
(※スケートのジャンプはできません(^_^;))
それには姿勢が大事
軸をぶれずに歩くのは姿勢をつくることです
無駄に脚を太くしない
脚やせするには
よけいな負荷をまず脚にかけない!
そうしてここでポイントは
姿勢をつくって歩く前の
足裏の安定がまず最初
足の裏のアーチが崩れると
歩き方が不安定になります
歩き方だけでなく
じっと立っていても不安定です
もちろん、運動したり踊っても不安定さはあります
この崩れた足で体の軸をぶれないようにするのには
かなり無理があります

足裏が安定してこそ
その上にある脚や体が思うように動かせます
脚やせには脚を太くしてしまう原因から
アプローチするのが大事ですよ
あなたの足と脚、歩き方をチェック♪
↓

お待ちいたしております♪