美脚になるフット・レッグサロンア・カルクです
外歩きが楽しくなる季節ですね♪
さて先日とある会話で
「歩くと筋肉がついて脚が太くなるので、あまり歩かないようにしている」
こういった意見、結構聞きますね。
反対に
歩くと脚が引き締まって細くなる
という意見も多いです。
美脚をうたってるモデルさんなんかも
日々ウオーキングに励んでいるという
ことを雑誌などで語っていますよね。
じゃぁ、あまり歩かない方がいいの?
歩いたほうがいいの?
一体どっちが本当なの?というと
ある意味、どっちも本当です。
この違いは
歩き方の違いです
歩き方で
歩けば歩くほど脚が太くなる場合(-“-)と
歩けば歩くほど引き締まって
メリハリのついた美脚になっていく場合がでてきます。
歩きグセが強いと、いくら歩いても細くなるどころか
反対に脚が太くなっていってしまいます。
間違った歩き方や歩き癖では
せっかくの体に良いといわれるウオーキングも
ただ疲れるだけで、効果は半減です。
じゃあ分かった!
正しいウオーキングフォームでしっかり歩けば良いのね。
そう、それで歩ければ良いのです
それで歩ければなんですが・・・(なんか意地悪っぽいなぁ^^;)
正しいウオーキングフォームで歩いたからといって思うように脚が細くならない。
こういったことも起こります。
なんでか?
ちゃんと歩けてないからです!

? ? ?
歩くセンスがないから?
いえいえ
こういった場合、足がグラグラしているからです。
なんでグラグラするかは
足の裏のアーチが崩れているからです
足の裏には
● 親指と小指の下、指が曲がる部分にかかる横のアーチ
● 足の内側、土踏まずの縦のアーチ
● 土踏まずの反対側にひっそり外側縦のアーチ
この足のアーチが崩れていると、しっかり立てません。
しっかり立てないと、歩いても不安定なままです。
おまけに足裏が崩れると
足の指を使えなくなってきます。
聞いたことあるでしょうか?
浮き指
足の指が浮いて、筋力が弱くなっている指の状態です。
こうなると意識しようが無意識だろうが足元は不安定
美姿勢という言葉がありますが
この足元が不安定だと
姿勢を頑張って作る!美姿勢!←おぉキレイ♡
歩き始めると・・・姿勢は崩れはじめる(-_-;)
または保とうとしてその負担が脚や全身にかかってしまう
せっかくウオーキングフォームを身につけても
そんなこんなで足元が不安定だと
ちゃんと歩けないのです。
言ってしまうとちゃんと歩けない以上に
グラグラな足で歩くだけで
ふくらはぎや太ももの横張など
余計に脚が太くなってしまう原因にもなります。
困る、困る、困る、そんなの困る。
歩かない方がまし!と思いきや、
使わないと脚はむくんで、むくみ太りとなってしまいますよ(><)
じゃぁどうしろっ?ていう話しになるわけですが
脚やせにはまずは足元!
足裏改善、足裏サポートです。
そしてこの足裏を崩す大きな原因でもある
靴!!!

まず自分に合った靴を履くことが大事
でも最近の女性の多くはかなり足のアーチが崩れている
その足に合う靴を探しても
その靴の中の足は崩れて不安定な状態
なのでここは足裏のサポートをして
足を安定させてあげる(インソール、時に+でテーピング)

はい足裏サポートしましたぁ
はい!まずベース完了
ここから歩き方のスタートをきります!!
なかなか脚やせしないという方。
ちゃんと歩いて脚を細く美しくするには
まず足裏からスタートですよ♪
美脚になる初回カウンセリングでさらに詳しくチェックします。
