美脚になるフット・レッグサロンア・カルクです。
最近の気候は良いですね。
暑くもなく寒くなりすぎることもなく
これって絶好のウオーキング日和です♪
サロンに通ってくださる方も、
「いい季節♪ウオーキング頑張っているの」
「空が青いので、お休みの日はいっぱい歩いています」
こういうお声が増えています。
はい、歩くのは本当に足から頭まで体全てに渡って良いので、
その調子で続けてくださいねー。
その中で、以前は普段あまり歩くことも少ないという方が
「何かね、ふくらはぎでなく、反対側の前の部分が筋肉痛で痛いの。
私の歩き方が悪いのでしょうか?」

この方のウオーキングをチェックしても、良い感じで歩けています。
歩き方が悪いのではないようです。
このすねの前が痛むのは珍しいことではなくて、
今まで運動不足だった方にはありがちなんです。
理由として
足先を上げたり、足首を曲げたり伸ばしたり
その繰り返したためのすねの前の筋肉疲労。
(足先を上げる筋肉はすねにつながっています)
ふくらはぎの筋肉の疲労が大きすぎたため。
ここで「?」
足先、足首は分かるけれど、ふくらはぎの疲労があるなら
ふくらはぎの筋肉痛になるんでは?
と、シンプルに考えたら、そう思いますよね。
これはふくらはぎとすねの前の筋肉との関係でおこる現象です。
ふくらはぎが収縮すると、すねの前方はゆるむんです。
だけれど、運動などで疲労がたまってくると
片方の筋肉がゆるめなくなってくるんです。
そうなると、どうなっていくかというと
ふくらはぎが収縮し続けている分、
反対側は緩みません。
なので今度はより強い力で収縮しようとするわけです
ええ、ふくらはぎさんが(`^´)
そうしないと
足首を前に曲げることが出来なくなるからです。
ふくらはぎの筋肉に比べると
すねの前の筋肉の力は弱いのです。
結果、すねの前の部分に
筋肉痛が起こるということになるのです。
でも、こういった理由なら大丈夫、はい最初だけです。
しっかり日々歩くようにしていたら、
筋肉もついて痛みなんて飛んでいっちゃいます。
なので気持ち良いこの季節、
美と健康のためにも積極的に楽しく歩いきましょう♪
がぁーーー!
問題はすねの前というより外側が痛む場合です。
この痛みが起きる方には
立ち方歩き方にクセがあること少なくないです。
多いのがO脚傾向の方。
また内股だったり、歩く時にすねの外側に負荷がかかってしまう
そんなあなたの足の裏
アーチのバランスが崩れて
足元がグラグラになっていませんか?
グラグラってどんなだというと
自分では、まっすぐ歩こうとしても足裏が崩れているので
歩くたび、ヨレッ、グラッと不安定。
意識的にも無意識にも体制を整えようと脚の外側に力が入る!!
少し長く歩くものなら、すねの外側が痛くなってしまう(-_-;)
そして、悲しいことにこういった歩き方を続けていると
前から見るとふくらはぎの外側が横に張りだした脚に・・・。
そう、脚が太くなってしまうんです。
すねの外側が筋肉痛になるっていう場合。
鏡の前で、ふくらはぎの太さのチェックをしてみてください。
「・・・ん!」と思ったあなた!
タコや外反母趾、指が丸まっていたりしていませんか。
足裏のトラブルからの歩きグセが原因で
すねの外側が痛く、疲れてしまっています
こうなると歩くたびに
脚をふくらはぎを太くしていくことになります。
また合わない靴
これもすねが痛む原因にもなります。
あなどれないのがこの靴の問題!
サイズ合っていますかー。
足の長さだけでなく、自分の足囲(ワイズ)知っていますか?
合わない靴は靴を足のトラブルをよぶ原因です
ふくらはぎやすねの痛み
これも足裏が大いに関係してきます
足の変形、トラブルは
足の裏にある3つのアーチが崩れると起きます
崩れは、ふくらはぎやスネ、ヒザ、腰、全身に影響します
あなたの足のサイズ、そして現在の足の状態を知ってください
ただし、痛みが続くようならなにか病的なものも考えられます。
そういう場合はお医者様に相談なさってくださいね。
美脚になる初回カウンセリングでさらに詳しくチェックします。

お待ちしています♪