美脚になるフット・レッグサロンア・カルクです。
さてさて、当サロンのメニューにあるシューズセラピー。
靴の中にオリジナルのインソールを入れるというものですが、ではよくある
靴屋さんの靴の調整と一体なにが、どう違うかということですが。
1番大きな違いは目的です。

靴屋さんの調整 ⇒ 靴が足に合うように調整する。
シューズセラピー ⇒ 足に合わせて靴を調整していく。靴を履くことで足をケアする。
シューズセラピーはセラピーなので、足のケアがその主な目的となります。
足で悩んでいる女性は多いです。
外反母趾、内反小趾、偏平足、浮き指、開帳足、タコ、魚の目・・・。
このうちのどれか、または複数、他にもー!という方、少なくないですよね。
こういった症状は合わない靴を履き続けているうちに起こってしまうこと多々。
おまけに、そのままの状態で合わない靴を履き続けて、足はますます崩れていき
トラブルは深刻に・・・。
そうなると、アチコチの靴屋さんを転々、セミオーダーだのしても足に合わない(TT)
そんな流浪の靴ジプシーの日々。
そう、崩れてしまった足に合う靴は中々ないのです。
元からして、足の特徴は人それぞれ違います。
指の長さや形、アーチの高さや甲の厚さ、足の強さ弱さ。
シューズセラピーは、その人の足の特徴やトラブルに合ったインソールを入れていきます。
●次にインソールを入れるために何を必要とするかですが。

その方の足と歩き方の情報です。
通常の靴の調整は足のフィット感だけみますが、シューズセラピーでの
足のケアのためのインソールを入れるには、歩き方も大事なんです。
足が内側や外側に倒れこんでいたり、つま先が中に入り過ぎたり、外に向き過ぎだったり。
足の崩れと歩き癖によって
O脚、ふくらはぎの横張、足の太さの原因となっていきます(-.-)
足と歩き癖のフォローのための、インソールを入れていきます。
このためのカウンセリングでフットチェックや歩き方チェックをします。
●情報を元にインソールを入れていきます。
インソールというと1枚の中敷きをイメージしますが、セラピーでは
人工筋肉の素材で出来た、何パターンかのインソールを足に合わせて組み合わせていきます。
何段階かに分けて、その都度ご本人に履いて頂いて、確認しながら進めていきます。
こうしてシューズセラピーを施した靴を履くようになると、
歩くのが楽になるのと共に皆様驚かれるのですが
足と脚が変化してきます。

これが美脚になるための基礎となる土台作りです。
足の指がまっすぐに伸びてきたり、魚の目やタコが消えたり、
ウオーキングレッスンとの相乗効果で、O脚改善など脚のラインも変わってきます。
なにより、歩き回っても疲れなくなった!むくみづらくなった!と。
この変化を体感して、シューズセラピーした靴でないともう履けない、履かないと
いうお声も多くいただいています(^^)
自然療法のケアは無理な矯正は行いません。
履いているうちにケアの結果が出て足のゆがみがなくなり
美脚になるシューズセラピーはかなりの優れものですよ♪
美脚になる初回カウンセリングであなたの足を詳しくチェックします。
